ゲーミングPCはシャットダウンかスリープどちらを選んだほうがいいのかな?
一概には言えないけどその時の状況によるかな
結論からお伝えすると使用していた時間や長時間起動しないなど状況によって変わってきます。
要は使い分けがおすすめとなっています。
ですが正直どちらを選んでもそこまで大きな違いはないと思っています。
考えるのがめんどくさかったら毎回シャットダウンかスリープどちらか一方のみを選択しても大きな問題はないと思います。
ただ使い分けがおすすめなのにも当然メリットが存在します。
筆者的には1日1回夜寝る前にシャットダウンをするのが一番おすすめとなっています。
おすすめの使い分け方を紹介したいと思います。
毎回ゲーミングPCをシャットダウンするメリットとデメリット
最初にシャットダウンするメリット・デメリットを簡単にまとめると以下のようになります。
- 長時間使用しないなら電力消費を抑えられる
- PCの発熱が抑えられる
- セキュリティの向上
- 短時間なら電力消費が多くなる
- 起動までに時間がかかる
- 前回作業していたことが消えてしまう
- SSD、HDDに負荷がかかる可能性がある
長時間使用しないなら電力消費を抑えられる
日本マイクロソフト社によると「離席時間が90分以内ならスリープのほうが節電になる」という調査があるそうです。
逆に言えば90分以上使用しないならシャットダウンのほうが節電になるということでもあります。
短時間ならスリープ、長時間ならシャットダウンと使い分けるのが良さそうですね。
でもシャットダウンは消費電力ほとんどなさそうなのになんで短時間ならスリープのほうが安いんだろう?
起動時やシャットダウン時に多くの電力を消費してしまうからだね
なるほどね~エアコンとかもつけたあとが一番消費電力大きいって聞くもんね
まあ夜寝る前とかはシャットダウンしたほうがいいと思うね
PCの発熱が抑えられる
スリープでは微量に電力が供給されるため発熱があります。
一方、シャットダウンすると部品の電力供給が止まるため冷却には最適です。
特に夏場は少しでも冷却できるようにシャットダウンを選択するのがおすすめです。
どちらも大きくPCの劣化に大きく変化があるわけではありません。
PCの寿命なら「ゲーミングPCの寿命は何年持つ?使い方によっては意外と持ちます」で紹介しているので気になったら参考にしてみてください。
セキュリティの向上
シャットダウン時はネットワークが物理的に切断されるため当然セキュリティ面では安心です。
スリープでは一部機能が動作してしまうためセキュリティでは若干不安です。
セキュリティを気にする方はシャットダウンのほうが安全なのは間違いないです。
起動までに時間がかかる
実際に起動までどのくらいの時間がかかるのか検証してみました。
スリープから起動→5秒
シャットダウンから起動→25秒
以上の結果から起動時間にかなり差があることがわかると思います。
ちなみにスリープ、シャットダウンで電源を一旦落とす際にも若干シャットダウンのほうが時間がかかりました。
この検証はすぐにできるのでご自身のPCでも試してみるのもありかもしれないです。
前回作業していたことが消えてしまう
電源を落とす際にシャットダウンを選択してしまうと前回の作業が消えてしまいます。
起動時にいちいちまたソフトを立ち上げたりするのも面倒です。
シャットダウンだとメモリの電源が落ちるから消えてしまうんだね
ソフトをまた立ち上げるのも面倒なんだよね~
メモリの不要なキャッシュを消せるというメリットはありますが再起動でも代用できます。
前回の作業がスムーズにいかなくなるのはデメリットでしかありません。
ゲーミングPCなら2つの使い分けどうするのがおすすめ?
使わない時間によって決める
短時間なら間違いなくスリープ、長時間ならシャットダウンがおすすめです。
よって使わない時間によって使い分けます。
でも使わない時間によって決めるってどのくらいの時間で決めればいいの?
1日1回夜寝る前のみシャットダウンするのがおすすめだよ
いちいち何時間と決めてしまいそれを気にするのも面倒です。
それに実際はどちらを選んでも大きな差はないように思います。
なので1日1回夜寝る前のみがざっくり決められて習慣化しやすいのでおすすめです。
あとは半日(12時間)で区切りシャットダウンするとかですね。
ただ、もちろん今回の内容を踏まえて自分で判断してもらっても構いません。
他の要因によって決める。
セキュリティなどの情報面や夏場など季節による発熱面から決めても構いません。
ただ、セキュリティ面では効果はあるかもしれませんが季節では起動時にも大きく発熱すると思うので微々たる差だと思っています。
なるべくやらないほうがいいこと
なるべくやらないほうがいいことはパソコンをつけっぱなしにすることです。
消費電力が跳ね上がりますし、常時電源をつけておくことによってパーツが消耗してしまうため故障の原因にもなります。
冬場だと発火のリスクもありますので特別な用途がない限りはやめたほうがいいです。
まとめ
- 1日1回寝る前のシャットダウンがおすすめ
- パソコンをつけっぱなしにするのはやめたほうがいい
以上の2つを頭に入れておくと少しは節電になるかもしれません。
冒頭でもお伝えした通り正直どちらを選んでも大差があるわけではありませんし調べるのも困難です。
ですのでストレスがかからない範囲で節電し、効率的に使えるように1日1回のシャットダウンがおすすめなのです。
コメント